 |
 |
|
 |
|
|
|
当社で取扱っている主要商品を季節ごとにご紹介しております。 特においしい時期(旬)別に分類しておりますが、分類されていない時期にもお取扱いしているものもございます。 ご要望、ご質問がございましたら、お気兼ねなく、お問合せ下さい。 |
 |
 |
|
[金目鯛]
色々な食べ方ができます。色・姿が美しく、関東では縁起物とされています。 |
|
[アイナメ]
脂肪分が多く、刺身、照り焼き、煮付け、唐揚げ、汁物などに用いられます。 |
|
[サヨリ]
細身の高級魚で、刺身、鮨ネタ、天ぷら、塩焼き、干し物などに用いられます。
|
|
[真鯛]
愛媛の県魚で、刺身、焼き魚、鍋、鯛めし、吸い物、煮付けなどに用いられます。 |
|
[トビウオ]
脂肪分が少ないため、淡白で加工しやすく、油料理(揚げ物や炒めもの)にむいています。
|
|
[カツオ]
表面を焼く鰹のタタキや、刺身で、おいしく食べられます。内臓の塩辛の酒盗も珍味です。 |
|
 |
この他、春が旬のもの、アカサギ・メバル・シマアジ・マナ・アオリイカ・ホゴ・アサリ等も取扱っています。 |
 |
 |
|
[石鯛]
身に弾力があり、刺身、塩焼き、鮨ネタ、洗い、煮付け、唐揚げなどに用いられます。 |
|
[キス]
上品な旨みで、天ぷら、焼き魚、酢の物、吸い物、干物、刺身など用いられます。 |
|
[城下カレイ]
他のカレイより肉厚で、煮付け、焼き物、揚げ物、刺身など色々な食べ方ができます。 |
|
[イサキ]
初夏を代表する魚で、旬の刺身は絶品です。また、塩焼き、煮付けなど用いられます。 |
|
[カンパチ]
身が硬く歯触りがよく、刺身、鮨ネタや、焼き魚、煮付け、揚げ物などに用いられます。 |
|
[カマス]
塩焼きや干物、天ぷらとして、おいしいく食べられます。また、鮨ネタにも用いられます。 |
|
 |
この他、夏が旬のもの、オコゼ・アマキイ・うなぎ・ハモ・シャコ・ジャコ・コチ・太刀魚・ヒラマサ・タコ・セリイカ・アワビ等も取扱っています。 |
 |
 |
|
[カワハギ]
クセの無い魚で、ちり鍋、煮付け、ムニエル、フライなどで、おいしく食べられます。 |
|
[舌ビラメ]
身がやわらかく、美味です。揚げ物、ムニエル、煮付け、塩焼きなどに用います。 |
|
[サンマ]
旬には、肝に甘味があり、焼き魚が最高です。ほかにも、刺し身、煮付けで食べられます。 |
|
[真イカ]
歯ごたえがあり、他のイカより、コクのある甘味と旨みが独特の味わいです。 |
|
[真サバ]
旬には脂がのり、秋サバと言われ、塩焼きや酢締め、味噌煮、竜田揚げで食べられます。 |
|
[サワラ]
旬には、刺し身が美味です。ほか、西京付け、技術を要しますが鮨ネタとして用います。 |
|
 |
この他、秋が旬のもの、伊勢海老・カキ等も取扱っています。 |
 |
 |
|
[ハマチ]
瀬戸内で、養殖が盛んな魚で、刺し身、鮨ネタ、煮付け、照焼きなどに用いられます。 |
|
[ヒラメ]
身の締まった甘み・旨みのある魚です。昆布締めの素材としては、最高の魚です。 |
|
[イトヨリ]
見た目も味も上品で、やわらかい身です。味噌漬け、皮霜造りの刺し身、椀物に用います。 |
|
[ボラ]
歯ごたえのある白身の魚で、刺し身、洗い、椀物(味噌汁)、唐揚げで食べられる。
|
|
[キンキ]
漁獲も少なく、高級魚とされる魚です。煮付け、塩焼き、鍋物、唐揚げ、椀物に用います。 |
|
[ナマコ]
酢の物として食べることが多く、コリコリとした食感です。加工し、中華の食材にも用います。 |
|
 |
 |
|
 |
有限会社 ゆうだい水産
〒791-8026 愛媛県松山市山西町593-16
【TEL】 089-951-1212
【FAX】 089-951-1212
|
 |
|